理科・「身の周りの物質」【中学生向け・入試対策】 入試に役立つような問題を作ってみました! 勉強 - 理科 入試 中学生 勉強 学習 理科 Q1炭素を含む物質をなんという? 選択肢二酸化炭素有機物酸素無機物 Q21種類の物質でできているものをなんという? 選択肢単質混合物単子純粋な物質 Q3いくつかの平面で囲まれた規則正しい形をした物質をなんという? 選択肢結晶固体気体再結晶 Q4物質がそれ以上溶けることができなくなった水溶液をなんという? 選択肢限界度飽和水溶液原液限界水溶液 Q5液体が沸騰して気体に変化するときの温度をなんという? 選択肢沸点融点沸騰度融点度 Q6固体がとけて、液体に変化するときの温度をなんという? 選択肢沸点融点沸騰度融点度 Q7固体の物質をいったん水に溶かし、溶解度の差を利用して再び取り出すことをなんという? 選択肢再結晶蒸留再蒸留蒸散 Q8とある液体に石灰水を入れたら、白くにごりました。この液体に入っている気体は何? 選択肢酸素水素二酸化炭素アンモニア Q9酸素の特徴として、正しい文を選んでね! 選択肢火のそばに近づけると、すぐに消える火のそばに近づけると、激しく燃える水によく溶ける空気と比べた密度は非常に小さい Q10「銀」の原子記号は? 選択肢MgFeCuAg